List 記事一覧
-
発声の仕方を学ぶことで得られる3つのメリット
「もっと大きな声で歌いたいけど喉が痛くなる」「すぐに声が枯れてしまう」 こうした悩みを持っている方は、発声の仕方にヒントがあります。正しい発声法を身につけるだけで、声の出し方も、響き方も、驚くほど変わります。 1つ目のメリットは「喉を傷めない声の出し方」ができるようになること。 多くの方が、喉だけで無理やり声を出そうとしてしまいがちです。これだとすぐに疲れますし、続けて歌うのがつらくなります。ボイトレでは、体全体を使って声を出す感覚を覚えるため、自然と喉に負担がかからなくなります。 2つ目のメリットは「話し声に説得力が出る」こと。発声の練習は歌だけに役立つものではありません。話し声にも...
-
本格的なレッスン体験💕
6月29日に20歳の大学生の2人と私の3名で、嘉目真木子さんという有名な声楽家・オペラ歌手・音楽大学の講師でもある方のレッスンを受講しました〜♡ 1人1時間のレッスンで本当に充実した素晴らしい時間を過ごさせていただきました🎶 生徒さんの2人は、歌うことは身体をしっかり使い声をのせるという指導で、レッスン場の部屋をランニング🏃♀️🏃しながら歌を歌うというハードなレッスン😂 クーラーのきいた部屋なのに汗ビッショリ💦で…🤣 嘉目先生も一緒に走り、熱いレッスンでした! さすがに私は走らせられなかったけど…(笑) また、機会があれば他の生徒さんた...
-
ボイトレで伸ばすことが出来る能力とは?
ボイストレーニングというと、「プロを目指す人だけのもの」と思われがちですが、実際にはもっと身近な習い事です。 カラオケをもっと楽しみたい方、人前で話す仕事をしている方、お子さんの表現力を育てたい保護者の方まで、ボイトレで伸ばせる力は実にさまざまです。 まず、真っ先に実感できるのが「声の通りの良さ」。 話し声が聞き取りづらい、何度も聞き返される、という方は、声がきちんと前に出ていないことが多いです。 ボイトレでは呼吸法を基本に、声をしっかり響かせるための体の使い方を身につけます。これだけでも日常会話に自信が出て、「声が明るくなったね」と言われる方も多くいます。 次に伸びるのが「リズム感...
-
梅雨はどこへ?…もう暑い💦
今日も夏の暑さ💦 30度を上回る暑さが数日、続いていて我が家の『紫陽花』が花をつけたのに蕾のままで「私はいつ咲いたらいいのぉ〜‼︎」…と言っているように、毎年の満開のお庭の『紫陽花』…迷ってます このまま、開かずに枯れちゃいそうで🥹 皆さんも、くれぐれも熱中症や急な暑さによる体調不良などにならないように〜 私もしっかり水分補給しながら、ダイエット中ではありますがちゃんと食べて元気いっぱいでレッスン頑張ります🥰
-
私の自慢のコロッケ…東京の息子💕
5月22日から東京の音大(声楽学科)4年の息子のマンションに来てます🥰 本当は、ボイトレ生徒さんが夢を追いかけて今、横浜在住のボイトレ講師(EXILEのボイストレーナー)について勉強しているので今回、私は見学&研修の予定でした〜 残念ながら、生徒さんと私の予定が合わず次回のお楽しみ…となってしまいました💧 息子の洗濯&部屋の掃除、、息子のリクエストで私の自慢の「コロッケが食べたい♡」…息子が大分にいる時はよく作っていましたが、今回は暇な時間もできたので作りました〜✨ 息子はこのお皿のコロッケを1人で全部、一気にたべちゃいました😋 そして...
-
ボイトレでどの程度実力はアップするの?
「ボイトレをすると本当に歌が上手くなるの?」と疑問に思う方も多いでしょう。 実際、ボイストレーニングを続けることで、歌声は確実に変化します。ただし、上達のスピードや効果には個人差があるため、「どの程度」というのは一概には言えません。しかし、基本的な発声を身につけるだけでも、明らかに歌いやすさが変わり、声の響きや安定感が増していきます。 まず、ボイトレで改善されるポイントのひとつが「音域の広がり」。 高音や低音が苦手な人でも、正しいトレーニングを続けることで少しずつ出せる範囲が広がります。例えば、高い声を出すのが苦手な人は、力みを取ることで自然に楽に出せるようになることが多いです。また、音...